Commerce Hack

Written by developers at Degica


Barcelonaチュートリアル1(ローカルDBでまず使ってみる編)

Barcelonaをローカルマシンで動かすところから、実際にAWS上でアプリを稼働させるまで

Taku Nakajima

Barcelonaのアーキテクチャ

Barcelonaのアーキテクチャを説明します。

Taku Nakajima

Kubernetes VS Barcelona

Kubernetesと比較しながら、Barcelonaを紹介します

Taku Nakajima

Travis CIからGitLab CIに移行した

デジカでは長らくCIサービスとしてTravis CIを使用してきましたが、数カ月前にKomoju開発に使用するCIをGitLab CIに(ほぼ)移行しました。この記事では移行を決めた理由と現在使用している構成を解説します。

Kajihiro Kazunori

portwarpで ssm-session-manager を活用する

ssm-session-manager経由で port forwardingしたり scp/rsyncを使う方法です

Taku Nakajima

Admin用ページに簡単にmfa付き認証を設定する

ALBとCognitoを利用して、マネージドサービスだけで簡単なMFA付き認証を設定する方法です

Taku Nakajima

Redhat Linux で ENI を使う

Red Hat Enterprise Linux で ENI を使う時の注意点とCloudFormation テンプレートのサンプルです

Taku Nakajima

EC システムサイドでクレカ番号を扱う必要なく、優れた UX を提供するウィジェットタイプの Komoju Multipay の導入方法の紹介

ウィジェットタイプの Komoju Multipay の紹介とのその導入方法を紹介します。EC ストア上でクレジットカード情報を扱うことなく、かつページも EC サイト上で決済を行うことができます。

Shingo Miyazawa

Open Hack Day のご紹介 🛠

情熱を持ったプログラマの1人として、私のキャリアの中で多くのイノベーションは仕事以外のプロジェクトの中から生まれたことに気づきました。研究であれ個人プロジェクトの開発であれ、エンジニアには探求と発見に費やす時間が必要です。

Kazunori Kajihiro

Ruby のモジュラリティの再発見(翻訳記事)

Ruby には、カスタマイズしやすい module を作るテクニックがありますが、これはまだあまり知られていないようです。今年、広島で行なわれた RubyKaigi でこれについて発表しました。

Taku Nakajima

Keybaseの暗号化 git を理解するためのポイント

Keybase がリリースした暗号化 git について簡単に解説します

Taku Nakajima

Monesi: feed reader bot for Mastodon のご紹介

マストドンで使う共有フィードリーダボットを開発しました

Taku Nakajima

AWS Inspectorで定期セキュリティスキャンを実行して結果をSlackに通知する

デジカでは多数の AWS の機能を利用して自動化を進めていますが、今回はそのうちのひとつ、AWS Inspector の定期実行と実行結果の Slack への通知をどのようにして実現したかを説明します。

Kazunori Kajihiro

Amazon ECS でスケーラブルな Mastodon インスタンスを立ち上げる

Barcelonaを使って、ECS上に Mastodon インスタンスを起動するチュートリアルです。

Taku Nakajima

Object指向CloudFormationとしてのBarcelona

Barcelonaを「オブジェクト指向CloudFormation」として紹介します

Taku Nakajima

定額プロバイダ併用で転送量破産に備える

Sakura Cloud を S3 のキャッシュにすることで、転送料金のコスト半減に成功しました

Taku Nakajima

Macbook Pro から Razer Blade + Ubuntu に移行した

今年初めくらいに、今まで使っていた Macbook Pro (13インチ 2014年モデル) に別れを告げ、全面的に Linux (Ubuntu GNOME 16.10) に移行しました。

Kazunori Kajihiro

Amazon ECS を使った PaaS、Barcelona を作った話

先日、Tokyo Rubyist Meetup で、弊社Degicaで開発した Amazon ECS を利用した PaaS、Barcelona の発表をしましたので、本記事でも紹介したいと思います。

Kazunori Kajihiro

Railsアプリケーション開発を完全にDocker化する

Degica のすべてのサービスは Rails で開発しており、そのうちの一部は Docker を使用した本番環境にデプロイしています。しかし開発者個人の開発環境にはいまだに Docker を導入できていません。最も大きな障害は spring を docker コンテナ内で上手く扱う方法が確立されていなかったことですが、この問題は docker-compose を工夫して利用することで解決可能であることがわかりました。

Kazunori Kajihiro

Amazon KMS を利用した 秘密情報管理 ruby ライブラリ Voynich

先日、秘密情報暗号化を管理する ruby ライブラリ [Voynich](https://github.com/degica/voynich) を公開しました。本記事では、Voynich の使い方と開発に至った背景を紹介します。

Kazunori Kajihiro

New Relic APM ワークショップ ハンズオン in Tokyo に参加してみた

2.29 (月) に六本木のリッツカールトンで行われた New Relic 社主催のおそらく公式日本初の APM Workshop Hands on に参加してきたので、そのレポートです。

Shingo Miyazawa

AWS Lambda と NewRelic Insightsを使って S3の転送量を監視する

S3 の使用量の分析と監視に AWS Lambda と NewRelic Insights を使ったら結構いい感じでした。

Taku Nakajima

ActionCable と react-rails でサンプル作ってみた

ActionCableとreact-railsを使って、「オレオレDNS」というWebUI付き開発用DNSサーバを試作してみました。

Taku Nakajima

安全なVPC設計

VPCの構築はAWS を使って Web サービスを構築する上で避けて通れないものですが、デフォルトで作成済みの VPC はセキュアとは言い難いものです。しかしながら、正しい VPC を構築するためにはネットワークに関する知識に加えて AWS 特有の事情も関わってくるため、Web アプリケーション開発者にとって容易なものではない場合が多いでしょう。この記事では、私のおすすめする VPC の設定の紹介と、なぜそのような設定がよいのか、他の設定と比較します。

Kazunori Kajihiro

決済API Komojuを使ってSpreeでコンビニ決済を楽に使える方法

Chris Salzberg

決済 API Komoju を使って決済してみる

今日は弊社 Degica で開発している Komoju] という決済 API とその使い方を紹介します。

Kazunori Kajihiro

Future Stack 15 (New Relic カンファレンス) 2日目レポート

2015年11月12日-13日にサンフランシスコで開催された New Relic 社主催の Future Stack 15 に参加してきました。2 日目のレポートです。なんといってもこの日のメインは、スティーブ・ウォズニアックでしょう。僕としては、オバアケアの HealthCare.go を立て直した、オニールさんの話しが非常に興味深かったです。

Shingo Miyazawa

Blue Green Deployment

デジカでは、2015年4月から Blue Green Deployment を実践しています。それについて、良かった点と課題を含めて紹介したいと思います。

Taku Nakajima

Future Stack 15 (New Relic カンファレンス) 1日目レポート

2015年11月12日-13日にサンフランシスコで開催された New Relic 社主催の New Relic ユーザーカンファレンス Future Stack 15 に参加してきました。この記事では、第 1 日目の内容をかいつまんでレポートしています。第 1 日目の Keynote では、新機能や今後の方向性についての発表がありました。

Shingo Miyazawa

Spree is Dead

Spree is Dead そして、Solidus へ

Shingo Miyazawa

JSON SchemaでAPI開発を自動化する

Rubyのプロジェクトに JSON Schema を組み込むためのガイド

Taku Nakajima

Shell Programing のすすめ

bash script による問題解決の事例

Taku Nakajima

ES6で Promise, co, ramda, FRP(bacon.js)を試す

一つの例題を、いろんなスタイルで書いてみました。ES6のPromiseやgenerator等の新しい機能を紹介します

Taku Nakajima

安全で便利な Webhook を作る

Webhook をご存知でしょうか。GitHub やその他のサービスで提供されているあの機能です。 弊社の [Komoju API](https://docs.komoju.com) で Webhook を提供する際に気づいた、webhook 実装上の注意点について書きます。

Kazunori Kajihiro

AWS Key Management Service を使ってデータの暗号化をする

3/11に開催されたKichijoji.rb #1で AWS Key Management Service を使ってデータ暗号化について発表しました。今回はこの発表内容を解説します。

Kazunori Kajihiro

第1回Kichijoji.rb レポート

2015/3/11(水) に第1回Kichijoji.rbが吉祥寺のPicoPico Cafeで行われました。日本語と英語を交えたmeet upとなりました。Chrisによる挨拶をはじめ、Amazon KMS, Hound CI, ngx_mrubyの話などざっくりレポートしていきます。

Shingo Miyazawa

ActionMailer::Base.register_observer を使って注文に紐づくメールの送信ログを作成する

ActionMailer::Base.register_observer を使って注文に紐づくメールの送信ログを作成する方法とコードサンプルです。

Masahiro Saito

Bashの脆弱性チェックツール

shellshok対応の最初のパッチは不十分なものだったようです。ですから、更新のタイミングによっては、対策が不十分になっている可能性があります

Taku Nakajima

Commerce Hack 始めます。

本日から不定期で技術的な情報を発信するブログを始めます。サービスの開発を通じて得た技術的知見を、このブログから共有できたらと思います。

Masahiro Saito

‹ Newer Older ›